2021年に英語の大改訂が行われました。
これまでの教科書改訂とはわけが違います。
改定というより、改革に近いです。
目的は「英語を活用できる人材を育成しよう」というもの。
授業内容でいえば、これまで「読む・書く」に偏っていたのに対して、4技能「聞く・話す・読む・書く」を意識したカリキュラムになっています。教科書も日常での会話といったリアルな場面を想定して作られ、外国人の先生を招いて英会話をさせるといった授業も増えました。
他にもう一つ大きく変更された点があります。
今回お伝えしたい内容はそこです。
それは「中学生の学習ボリュームが信じられないほど増え、学習レベルも各段にアップした」ということ。
この改定以降「英語ができない子」が急増しています。
中学生が難しくなった原因は実は小学生?
この改定で一番影響を受けているのが中学生です。
そのため「中学生の英語が難しくなった」とフォーカスされがちですが、実はその理由に「小学生」が関係しています。
国はこれまで悪く言うと”なぁなぁ”にやってきた小学校の英語を本格化し「小学校⇒中学校⇒高校」で学習の一連の流れをつくろうとしています。
イメージとしては「小中校の一貫校」でしょうか。
ただし今、国と現場(小学校)では認識の乖離が起きています。
国としては「小学校の間で基本的な英語力が身についている」と考えていますが、現実はそうではありません。基本的な力どころかほぼ知識「0」の状態です。
(塾などで英語を習っている生徒は除く)
そんな状態から中学校で大幅にレベルアップした内容を習うことになるので、英語ができない子、嫌いになる子が増えるのは当然です。
【小学生】何が難しくなったのか
今回の改定で難しくなったポイントを整理しようと思います。
まずは「英単語」です。
改定してからは、小学校で覚えるべき単語は「600~700語」に増えました。
驚くべきは、改定前は「0語(何も覚えなくてもよい)」だったのです。
つまり「小学生で英語はやるけど遊び感覚」のようなイメージです。
英語の知識が0でも中学から習うので全く問題ありませんでした。
英文法については、小学生の間は特段細かく習うことはしません。
しかしこれが逆に問題です。この点は後述しようと思います。
【中学生】何が難しくなったのか
次に中学生で難しくなったポイントを整理します。
まず英単語について。
中学卒業までに習得すべき単語数は「1200語⇒2500語」と倍以上になりました。
それに伴い語彙レベルが格段に上がっています。
当時僕たちが高校で習っていたレベルの単語がバンバン出てきます。
そして英文法。
こちらも高校内容がいくつか追加されました。
また、改定前は「一つの授業で一つの文法」を習うような構造でしたが、
改定後は「一つの授業で複数の文法(単元による)」が出てきます。
これは国が考える「実践的な英語」を意識してのことだと思います。
【小学校】いまの英語教育の問題点
ではここから、現在の英語教育について僕が感じている問題点です。
英語の大改訂から、生徒たちは英語が得意になったのでしょうか?
そして、いまの小学生は英単語を600語も覚えているのでしょうか?
答えは「NO」です。
あくまで僕が小学生を指導していての感覚ですが、
「小学校で何百個も英単語を覚えている生徒」はいません。
そして学校でも「英単語を暗記させてテストする」といったこともほとんどしていません。
これは学校現場を批判しているのではなく、
「小学校の先生が対応できない・手が回らない」状態だと思います。
英文法も小学生ではこまかな内容は指導しませんが、中学生でさえ苦戦するものがいくつも登場します。
赤ちゃんの言語習得のように「常に英語にふれている環境」であればそういった指導も効果があると思いますが、週2回程度の授業で意味があるのかは疑問が残ります。
むしろ、ただ混乱を生じさせているだけなのではないか?とさえ感じます。
一方、国からすると「小学校でそれだけ英語をやっているんだから、中学校でもっと難しいことをさせるのは当然」という認識です。
中学生の英語は「小学生で600語以上習得かつ、文法も感覚的に理解できている」という前提でカリキュラムが組まれています。
繰り返しますが、塾にも行かず英単語を600語も習得している生徒は何人いるのでしょうか。
国の理想と現実のギャップは大きく、まだまだしばらく子供たちは振り回されるでしょう。
アップワードの役割
批判的なことも書いてしまいましたが、この改革の意図はわかりますし、使えない英語を学ばせるよりも実践的な英語を身につけさせようといった考えは僕も賛成です。
そして改革には混乱はつきものです。それを恐れていては何もできませんからね。
(改定内容はまだまだ見直しの必要を感じますが)
だからこそ、我々学習塾の役割も大きくなっていると感じます。
アップワードの場合は、小学生で行う一般的な会話中心ではなく、中学内容を先取りで取り組んでいます。
単語も毎回少しずつ覚えていくので、小学卒業時点で「500~700語」を覚えられるカリキュラムです。
英文法についても、じっくり丁寧に指導しています。
小学英語の目標は「中学1年生レベルの習得」。
中学になってからは学習科目も増えるので、英語以外にも多く時間をさけることは大きなアドバンテージになると思います。
「小学生での過ごし方」が中学生になって大きく明暗を分けることになりますね。