夏期講習の要点
- 期間を7月25日〜8月31日(5週間)とします。
- 通常授業は全て休講とし夏期講習専用プランを実施します。
- 全学年、5教科の授業を実施します。
- 今年度は1コマ80分で授業を実施します。
- 日程表は生徒一人一人作成して配布いたします。
- 中3は昼間と夜間の両方で通塾が必要です。
夏期講習は「知識を得ることよりも、知識を使えるようにする」ことをテーマとします。
普段の授業で知った知識を、1年後、2年後でも覚えていられるよう、しっかりと練習していきましょう。
◆ 夏期講習の授業内容
授業回数 | 80分×22コマ ※1日2コマで週2ペース |
授業内容 | 英語:4コマ(テスト演習型) 数学:4コマ(テスト演習型) 理科:4コマ(テスト演習型) 社会:4コマ(テスト演習型) 国語:4コマ(映像演習型) 英単語:2コマ(テスト演習型) |
学習範囲 | 中1の1学期 |
テスト形式で演習を行い、合格できれば次へ進むスタイルで授業を行います。原則、全問正解を合格ラインとしますが、その分、宿題は出しません。メリハリのある学習を通して成績アップを目指しましょう!(国語のみ問題を解き解説を聞く授業スタイルです)
授業回数 | 80分×28コマ ※1日2コマで週3ペース |
授業内容 | 英語:5コマ(テスト演習型) 数学:6コマ(テスト演習型) 理科:5コマ(テスト演習型) 社会:5コマ(テスト演習型) 国語:5コマ(映像演習型) 英単語:2コマ(テスト演習型) |
学習範囲 | 中1の一部、中2の1学期 |
テスト形式で演習を行い、合格できれば次へ進むスタイルで授業を行います。原則、全問正解を合格ラインとしますが、その分、宿題は出しません。メリハリのある学習を通して成績アップを目指しましょう!(国語のみ問題を解き解説を聞く授業スタイルです)
授業回数 | 110分×40コマ ※昼+夜 毎日通塾 |
授業内容 | 英語:6コマ(テスト演習型) 数学:6コマ(テスト演習型) 理科:6コマ(テスト演習型) 社会:6コマ(テスト演習型) 国語:8コマ(映像演習型) 英語長文:8コマ(映像演習型) |
学習範囲 | 中1~2の全範囲、中3の1学期 |
中3は「昼に授業+夜に自習」の二部構成で成績アップを目指します。昼の授業では、入試を見据えた全範囲の総復習を実施。夜の自習では、学校の課題や昼の授業の復習に取り組み、理解を深めます。昼も夜も通塾が必須の夏期講習は、地域ではアップワードだけでしょう。平日は勉強漬けになりますが、中学3年間で最も重要な「2学期」を最高の状態で迎えるために、最大限の努力を重ねましょう。
中3の通塾ルール
- 部活動の継続有無によって授業時間割を調整します。状況を逐一教えてください。
- お昼の授業後は「17時40分」で居残りなしの一時帰宅とします。
- 自分の授業がない場合でも「昼・夜」通塾が必要です。
- 自分の授業がない場合でも、欠席や遅刻をする場合は、必ずLINEや電話で連絡を入れてください。(保護者連絡が難しい場合は、事後連絡で構いません)
※その他、詳細は初回授業で説明します。
◆ 時間割
時間割は、個別に作成したものを配布します。授業時間帯は以下の通りです。
昼の部 (中3限定) | 13時45分〜17時40分 (途中休憩あり) |
夜の部 (全学年対象) | 19時00分〜21時50分 (途中休憩あり) |
居残り (該当者のみ) | 最大22時20分 |
盆休み等の休校日は、個別に配布する日程表をご確認下さい。
授業料
授業料は、以前ご案内した通りとなります。
申し込みについて
夏期講習は原則、皆様ご参加いただくようお願いしているため申込は不要です。
夏期講習について、ご相談がある場合は、個別にLINEメッセージをお願いします。