アップワードは「徹底面倒見主義」をコンセプトとして、2015年春に開校しました。
今では、毎年60人を超える生徒たちが通う塾となり、それぞれの目標をサポートすることにやりがいを感じています。
生徒自身で「できないこと」を塾でやる
わからないことを学び直す授業はとても大切ですが、そればかりに目がいってませんか?
- 授業後にしっかりと復習する
- テスト前に十分な時間をとって対策する
- 受験対策のために毎日コツコツ勉強する
このような、授業以外の勉強に取り組めているでしょうか。
実は、塾に通っていても、これらを達成できている子は数少ないのが現実です。
特に「復習」という勉強は、心理的な抵抗が大きく、取り組めてない子がほとんどです。
ならば「これらの課題を塾で解決すればいいじゃないか!」というのが、アップワードの指導方針です。
アップワードのコンセプトである「徹底面倒見主義」もこれに由来します。
「わかる」ようにする授業もします。
それに加えて「やってみる・できる」を重点的に指導するのが私達の強みです。
ただ通うだけの塾でありたくない
塾には行ってるけど「ただ授業を受けてるだけ」。
私達は、そう言われない塾であることを心がけています。
はっきり言って、塾講師からすると「授業をする」という仕事が最も楽なんです。
ですが、それでは「通うだけの塾」で終わってしまいます。
成績アップには「わかる→やってみる→できる」の3つのステップが必要で、「授業を受けているだけの子」のほとんどが「わかる」で止まっています。
「わかる」から「やってみる・できる」に到達するには、相応の努力が必要なのです。
この努力をサポートすることが、アップワードの価値であると私達は考えています。
- 毎回の授業で小テスト
- 合格できるまで再テスト
- テスト前は通塾しての対策
- 自学自習の管理 など
成績アップを果たすには、生徒にとっても、講師にとっても、面倒だけどすべき努力がたくさんあります。
人生に1度の高校受験「苦手なことから逃げず一生懸命になる」ことを経験して欲しいと思っています。
必ず、私達が力になってみます。
一緒に第一志望校目指して頑張りましょう。