2022年 夏期講習の要点
- 実施期間を7月22日〜8月30日までの5週間とします。
- 通常授業は全て休講とし夏期講習専用プランを実施します。(通常授業の授業料は不要)
- 全学年、5教科の授業を実施します。
- 【中1〜2】1回の授業を140分(70分+休憩+70分+居残り)とし居残り管理を徹底します。
- 【中3】1回の授業を160分(80分+休憩+80分+居残り)※70分授業もあり とし居残り管理を徹底します。
- 夏期講習では演習中心の授業を行います。
夏期講習は、「知識を得ることよりも、知識を使えるようにする」ことをテーマとします。
通常授業で学んだ内容をブラッシュアップするため、イチからの解説ではなく、不足しがちな「演習」を中心とした授業を行います。
ルールを体系的に学ぶのが通常授業、学んだルールを徹底的に練習するのが夏期講習と考えてください。
夏期講習の詳細
※タップすると詳細が開きます。
授業内容
指導教科 | 授業数 | 内容 | |
5教科 | 160分授業 × 15回 + 70分授業 × 38回 + 最終日特訓授業 |
|
授業料金(税込み)
授業実施月 | 7月(1週分) | 8月(4週分) |
各月の授業料 | 15,678円 | 62,712円 |
授業合計 (5週分) |
78,390円 |
|
口座振替日 | 7月10日(水) |
授業内容
指導教科 | 授業数 | 内容 | |
5教科 | 140分授業 × 15回 |
※内容は1学期の範囲+1年生範囲(一部)です。 |
<オプション>
1年生の内容をがっつり復習したい場合は、1教科につき4コマ(5,776円)で追加授業を受講できます。
料金
授業実施月 | 7月(1週分) | 8月(4週分) |
各月の授業料 | 9,320円 | 37,280円 |
授業合計 (5週分) |
46,600円 |
|
口座振替日 | 7月10日(水) |
<注意点>
通常授業で、理科または社会を受講していない場合、演習に入る前の基礎講座を受講してもらいます。そのため、上記に追加して1教科につき1,000円追加となるのでご注意ください。普段受講している教科は、基礎講座が必要ないため追加料金は不要です。
授業内容
指導教科 | 授業数 | 内容 | |
5教科 | 140分授業 × 10回 |
※内容は1学期の範囲です。 |
授業料金
授業実施月 | 7月(1週分) | 8月(4週分) |
各月の授業料 | 6,720円 | 26,880円 |
授業合計 (5週分) |
33,600円 |
|
口座振替日 | 7月10日(水) |
<注意点>
通常授業で、理科または社会を受講していない場合、演習に入る前の基礎講座を受講してもらいます。そのため、上記に追加して1教科につき1,000円追加となるのでご注意ください。普段受講している教科は、基礎講座が必要ないため追加料金は不要です。
※お盆休み:8月13日〜8月16日
時間割 | 時間 |
昼授業 (中3のみ) |
13時10分〜16時00分 (10分休憩あり) |
居残り&自習 | 16時10分〜17時30分 |
夜授業 |
19時00分〜21時30分 (10分休憩あり) |
居残り | 21時30分〜22時00分 |
- 時間割は、個別に作成したものを各自配布していきます。
- 通塾が授業開始時間に間に合わない場合は、個別に対応策を検討するためLINEにてその旨ご連絡ください。
【中3の通塾ルール(一部)】
- 部活動の継続有無によって個別に授業を調整するので状況を逐一教えてください。
- 自分の授業がない場合でも、『13時10分〜21時30分』は必ず通塾して受験勉強をしてください。尚、お昼は『17時30分』で一時帰宅とします。
- 自分の授業がない場合でも、欠席や遅刻をする場合は、必ずLINEや電話で連絡を入れてください。
- 夏期講習受講生は週末課題を出すので土日も勉強に励んでください。
夏期講習が7月の4週目からスタートする兼ね合いで、授業料のお支払いが不規則となっております。
以下の表の通りとなりますので、ご確認ください。
対象授業期間 | 支払い授業料 | 口座振替日 |
7月1週目〜3週目の授業料 | 通常授業3週間分 | 2022年6月10日(金) |
7月4週目〜8月4週目の授業料 | 夏期講習5週間分 | 2022年7月11日(月) |
夏期講習受講のご回答
期日内回答のご協力お願いします!
締め切りを「6月24日(木)」といたします。
- 皆様、全員回答のご協力お願い致します。
- 7月11日(月)までは内容の変更が可能です。
- 夏期講習を受講しない場合は、LINEにてその旨ご連絡下さい。
<回答フォーム>