目次
冬期講習の概要
2022年の冬期講習では、2学期で学んだ内容を中心に5教科の演習を行います。
成績向上に最も効果的な方法は「練習」です。
どれだけ練習したかが、結果に大きく現れてきます。
冬休みの期間を使って、できるだけたくさん問題と向き合いましょう。
- 2学期の内容を中心に、重要問題を厳選して演習します。
- 各生徒のペースにあわせて進めるため、苦手な教科はじっくり、得意な教科はガッツリ演習できます。
冬期講習では毎授業での小テストを実施します。また、最低限こなすべき問題量を指定するので、ノルマに達しない場合は居残りとなります。ノルマが達成できそうになければ、できるだけ早く連絡をいれるようにしますが、対応しきれない場合があるので、ご家庭で送迎のルールを決めておいて下さい。
冬期講習の詳細
2022年の冬期講習の期間は以下のとおりです。
2022年12月15日(木)〜2023年1月10日(火)
この間、個別に時間割を作成して冬期講習カリキュラムを消化していきます。
授業回数は学年ごとに異なるので、以下をご確認下さい。
学年 | 授業回数 | 授業内訳 |
中1 | 14コマ × 70分 | 英語:3コマ|数学:3コマ 国語:2コマ|理科:2コマ 社会:2コマ|暗記:2コマ |
中2 | 16コマ × 70分 | 英語:4コマ|数学:4コマ 国語:2コマ|理科:2コマ 社会:2コマ|暗記:2コマ |
以下が冬期講習時間割です。
時限 | 時間 |
1時間目 | 19時00分〜20時10分 |
2時間目 | 20時20分〜21時30分 |
完全下校 | 22時00分 |
冬期講習の費用(税込み)
12月のお支払いは「通常授業+冬期講習」で構成されています。
ただし、12月と1月の授業のうち3週間分は「冬期講習」となるため、3週間分の「通常授業」を差し引いて計算しています。
よって、「通常授業1週間分+冬期講習3週間分」が12月のご請求となります。
中1の授業料金
対象の授業 | 12月支払い | 1月支払い |
通常授業 | 3,740円 | 14,960円 |
冬期講習 | 24,058円 | ー |
授業料の合計 | 27,798円 | 14,960円 |
口座振替日 | 12月10日 | 1月10日 |
対象の授業 | 12月支払い | 1月支払い |
通常授業 | 5,445円 | 21,780円 |
冬期講習 | 24,058円 | ー |
授業料の合計 | 29,503円 | 21,780円 |
口座振替日 | 12月10日 | 1月10日 |
対象の授業 | 12月支払い | 1月支払い |
通常授業 | 6,930円 | 27,720円 |
冬期講習 | 24,058円 | ー |
授業料の合計 | 30,988円 | 27,720円 |
口座振替日 | 12月10日 | 1月10日 |
中2の授業料金
対象の授業 | 12月支払い | 1月支払い |
通常授業 | 5,445円 | 21,780円 |
冬期講習 | 27,234円 | ー |
授業料の合計 | 32,679円 | 21,780円 |
口座振替日 | 12月10日 | 1月10日 |
対象の授業 | 12月支払い | 1月支払い |
通常授業 | 6,930円 | 27,720円 |
冬期講習 | 27,234円 | ー |
授業料の合計 | 34,164円 | 27,720円 |
口座振替日 | 12月10日 | 1月10日 |
よくある質問
冬期講習は演習中心の授業です。『自力で問題を解く』→『質問をする(映像解説を見る)』→『次の問題を解く』を70分間繰り返します。問題を進めるに従って難易度を上げているので、できる限り先を目指して頑張ってもらいます。(2022年夏期講習も同様のスタイルでした)
冬期講習では、授業中に進めるべき問題量を指定しています。そのノルマを達成できなければ居残りとなります。(22:00が最終下校時間)生徒ごとに解くペースが違うため頻度をお伝えすることはできませんが、人によっては毎回居残りとなる可能性もあります。ちなみに、ノルマは厳し目(多め)に設定します。
増やせます。ただ、やる気があるのであれば、授業を追加するのではなく自習で塾に通って「学校の課題を完璧にする」だけで十分に成績向上が見込めます。費用も掛からないので、塾の環境を活用して下さい。追加授業は「一人では勉強が進まない」というような場合に、個別にご相談下さい。
12月のお支払いは「通常授業+冬期講習」で構成されています。
ただし、12月と1月の授業のうち3週間分は「冬期講習」となるため、3週間分の「通常授業」を差し引いて計算しています。
よって、「通常授業1週間分+冬期講習講習3週間分」が12月のご請求となります。
冬期講習のお申し込み
冬期講習の受講回答を以下のフォームにて「全員」送信して下さい。
教材準備や時間割作成に必要な情報となりますので、ご協力よろしくお願い致します。
回答期日:2022年11月24日(木)
冬期講習について、ご相談がある場合はLINEまたはお電話にてご連絡ください。(授業中はLINEの方がありがたいです)